EX-ICサービスとは、東海道新幹線(東京〜新大阪間)のチケットレスサービスのことです。
正確には「EX-IC(エクスプレスIC)サービス」といいます。
一言でいえば、後払いで新幹線の予約ができるシステムです。
料金はクレジットカード(JR東海エクスプレスカード個人会員か、J-WESTカードに限定)で引き落とされます。
基本的には、JR東海エクスプレスカードの個人会員か、J-WESTカード会員だしかEX-ICカードを造ることができません。
しかし、他にもEX-ICを利用する方法があります。
「モバイルSuica」携帯電話を使っているのなら、「JR東海エクスプレスカード個人会員」か「ビューカード」を持っていればOK。
この際、大人と子供ごとに人数の設定もできますが、そうするとEX-ICサービスの範疇外となるために、「e特急券等のきっぷ購入画面」への移動を促されます。
後からの予約分は、取り消されるようになっています。
ただし、乗車した後なら同じ日であっても予約は可能です。
こうして予約も済んだら乗車です。
EX-ICカードで乗車するには、カードを新幹線の改札機にタッチします。
このときに、IC利用票が出ますので、忘れずに受け取ってください。
降りるときには、同じカードを再びタッチします。
SUICAなどを使って、在来線からそのまま乗り込む場合は、どうすればいいのでしょうか。
SUICAもEX-ICカードも改札機にタッチしなければいけませんね。
そういうときには、2枚のカードを識別できるようにずらしてタッチします。
新幹線から、SUICAなどで在来線に降りる場合にも、同様に2枚のカードをタッチします。
EX-ICサービスを使うと、キャッシャレス以外に、どこが便利なのでしょうか。
料金の支払いはクレジット後払いなので、便利といえば便利です。
気になるのが割引です。
東京駅から乗車して新大阪駅で降りるとすると、「E特急券+乗車券」よりも200円割引となります。
在来線との組み合わせによっては、EX-ICサービスの方が割高になることもあるので、検討が必要ですね。